2021年03月18日

フィルム自動現像機

こんにちは。
春らしい気候になってきました。
この時期は卒業や引っ越し、新生活のスタートであったり心ときめく季節かと思います。

クリニックでは、新しくレントゲン現像機を導入しました。歯科用レントゲンは大きく分けて、歯牙全体、顎や関節、上顎洞(副鼻腔)を含めて広くスクリーニング的に撮影するパノラマレントゲンと部分の歯牙を詳細に撮影する口内法レントゲンの2種類があります。

アナログのフィルム自動現像機を導入するに至りましたが、おそらく新規開業や機器を一新されている先生はほぼデジタル使用かと思われます。当院も同じでした。

アナログフィルムは描写性により優れており、新鮮でクリアな描写を毎回得ることができます。診断や歯牙の経過観察を行う上で非常に重要なため、当院ではアナログフィルムに切り替えを行いました。デジタルはサブ機に。

写真の右がアナログフィルム現像機(阪神技術研究所 DEX V)、左がデジタルフィルム読込機です。
現像液、定着液交換、温度管理なと手間はかかりますがとても愛着が湧き、スタッフにも愛されています。

CF42AA21-B0A6-4757-99F1-CB2B46D63264.jpeg
設計や外観は4〜50年変わらずと思われ、現在に活きる貴重な機械です。

posted by Jun Ogiso at 10:45| Comment(0) | 日記

2021年01月14日

カセットテープ

最近、カセットテープが好きです。
僕は96年に中学1年であったので、カセットテープを知っている最後の世代かもしれません…

カセットデッキは手頃な価格で見つけてきました。
高校のときに聞いていたラジオを録音したテープを聴いています。音はまったく衰えず驚きです、カセットテープ独特の音が新鮮です。もう20年も経ったかと懐かしく思いにひたっています。

A9F3CC09-0257-43F4-B4EA-A19F59A8AE32.jpeg
posted by Jun Ogiso at 16:24| Comment(0) | 日記

2021年01月08日

謹賀新年

新年、あけましておめでとうございます。
当院では4日より診療を再開しております。
本日は1都3県に緊急事態宣言が発出されました。
世間はこのような状況でありますが、当院は診療を止めず必要な医療の提供を続けます。
(感染対策は従来からのスタンダードプリコーション(標準予防策)を徹底しております。)

また急な耐えられない痛みや外傷、炎症(腫れ)など急を要する医療に積極的に対応します。
予約の関係で、時間外での対応となることが多いですが、お電話でご相談ください。

写真はある出会いのあった作家さんの水彩画です。
診療室でほっと一息つけるような優しい絵です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

十全歯科口腔クリニック
院長 小木曽 純

DSCF3235.JPG
posted by Jun Ogiso at 20:39| Comment(0) | 日記